『Search Regex』の使い方と設定方法

Search Regexは、検索機能と置き換え機能に特化したプラグインです。

どれだけ綿密に記事を仕上げても、何記事と上げている内に、誤字の1つは出てきます。

このプラグインを使うことで、誤字を簡単に発見し、置き換えることができます。

誤字以外にも「http」から「https」への切り替えや、「ブログ」と「サイト」、「ユーザ」と「ユーザー」といった統一感のなさを統一することで、まとまった記事を作るだけでなく、綺麗なブログ作りを実現することができます。

今回はそんな「Search Regex」プラグインの使い方と設定方法を解説します。

インストール方法が分からない方はこちらを参考にしてください。
WordPress プラグインのインストール・削除・更新

Search Regexの設定方法

Search Regexの設定は、管理画面の左メニューの「ツール」の中に追加された「Search Regex」から行います。これをクリックし、設定画面に移ります。

全て英語で書かれていますが、設定自体は難しくありません。

Source

まずSourceでは、置き換えるための検索の対象を指定します。

Comment author コメントの投稿者に対象を絞ります。
Comment Email コメントのメールアドレスに対象を絞ります。
Comment URL コメントのURLに対象を絞ります。
Comment content コメントの内容に対象を絞ります。
Post content 投稿記事の内容に対象を絞ります。
Post excerpt 投稿記事の抜粋に対象を絞ります。
Post meta value 投稿記事のカスタムフィールドに対象を絞ります。
Post title 投稿記事のタイトルに対象を絞ります。
Post URL 投稿記事のURLに対象を絞ります。

記事の内容をチェックするには、デフォルトの「Post content」のままで構いません。

ここで分かりにくいのは「Post meta value」くらいでしょうか。

カスタムフィールドは、投稿画面におけるタイトルと記事以外の追加フィールドを指します。

例えば、All in one SEO Packで設定している「キーワード」や「(ソーシャル設定の)タイトル」などがこれに当たります。このプラグインを使ってキーワードを設定している人は、「Post meta value」を使って検索してみましょう。

Limit to

「Limit to」は、検索の処理結果の表示数(上限)を設定します。

表示される処理結果は各記事に付与されているPostNo.を基準に表示されます。

PostNo.は、投稿記事の管理画面でタイトルにカーソルを当てると画面左下に表示されます。

タイトルをカーソルで掴んでも表示されます。

https://サイトURL/wp-admin/post.php?post☆☆☆☆&action=edit

※☆☆☆☆の部分がPostNo.です。

Order By

Limit toの表示結果は、記事に設けられたPostNo.を基準に表示されます。

Ascending :昇順
Descending:降順

PostNo.を管理している人は、ほぼいませんので設定はデフォルトで問題ありません。

Search pattern / Replace pattern

この2つを使って、文字列の変更を行います。

Search pattern  :検索したい文字列(変更したい文字列)
Replace pattern:置き換えたい文字列

例えば、サイトをSSLに対応させた時、サイトURLを「http://」から「https;//」に変更出来ても、内部リンクが「http://」となっているケースが多く見受けられます。

これを検索・変更する場合、Search patternに「http://」と入力し、Replace patternに「https://」と入力します。「http」だけを入力すると既存URLの「https」まで検索してしまいます。この状態で「https」に変更すると「httpss」となり、「s」が重複してしまうので気を付けてください。

Search >> :該当文字列を検索します。
Replace >>:「Search pattern」の文字列を「Replace pattern」の文字列に変更します。
Replace & Save:文字列を変更し、保存します。

まとめ

Search Regexを使うことで、サイト内の文字列やURLを一括変換することができます。

今回は「http」と「https」で例を挙げましたが、他にも文章内の間違いで「ユーザ」と「ユーザー」、「サイト」と「ブログ」などの伝わるけど統一感がない単語を統一することができます。全記事から直接確認するのが面倒だという人は是非使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です