『Fancy Facebook Comments WordPress』の使い方と設定方法

Facebook Comments Pluginに続き、「Fancy Facebook Comments WordPress」というFacebookアカウントからコメントを可能にするプラグインを解説します。

こちらのプラグインもFacebook Comments Pluguinと同様に有効化した段階から使うことができます。然したる違いとしては、Facebook App IDを取得する必要が無く、設定画面がシンプルで使いやすくなっています。ただ、各設定項目にあるヘルプの一部がリンク切れとなっていたり、全て英文となっていたり、解説無しでは使いにくいかもしれません。

本記事を読むことで英文でも問題なく使えるようになります。

今回はそんな『Fancy Facebook Comments WordPress』の使い方と設定方法を解説します。

インストール方法が分からない方はこちらを参考にしてください。
WordPress プラグインのインストール・削除・更新

Fancy Facebook Comments WordPressの設定方法

Fancy Facebook Comments WordPressを有効化すると、管理画面の左メニューの下側に「Fancy Facebook Comments」という項目が追加されます。Fancy Facebook Commentsを押して、設定画面に移ります。

Settingに含まれる設定は全部で16種類に分かれています。

  • Comment box title
  • Title text color
  • Font family of the Title
  • HTML tag for Title
  • Title-font size
  • Title alignment
  • Background color
  • Priority for Facebook Comments to appear at front-end
  • Enable Social Commenting at
  • Position of Comment Box
  • Load comments for
  • Width
  • Number of comments
  • Order by
  • Language
  • Delete all the options on plugin deletion

Comment box title / Title text color

Facebookアカウントからの専用コメント欄のタイトルとタイトルの色を設定します。

「Comment box title」はコメント欄のタイトルを、「Title text color」はコメント欄のタイトルの色を設定します。例えばタイトルを「Facebookからのコメント欄」に、色を「#FF0000」に変更すれば下記のように変更されます。標準の文字色は黒色で、変更が無ければ空白のままにします。色を変えたい場合は必ず「#」を先頭にカラーコードを入力します。

赤色 #FF0000 緑色 #00FF00
青色 #0000FF 紫色 #080080
黄色 #FFFF00 黒色 #000000

Font family of the Title

表示するタイトルのフォントを設定します。

フォントは特定のものを指定するのではなく、font-familyで指定します。font-familyは、カンマ区切りで左から最適なフォントを適用する仕組みです。font-familyを指定することで、MACやWindows、Android・iphoneなど、機種に合わせたフォントを指定することができます。

例えば「Arial, Helvetica Neue, Helvetica, sans-serif」を指定することで、MACではHelvetica、WindowsではArial、Android・iphoneでは…といった具合に指定することができます。

 Arial, Helvetica Neue, Helvetica, sans-serif
 Arial Black, Arial Bold, Arial, sans-serif
 Arial Narrow, Arial,Helvetica Neue, Helvetica, sans-serif
 Courier, Verdana, sans-serif
 Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Times New Roman, Times, Georgia,serif
 Trebuchet MS, Lucida Grande, Lucida Sans Unicode, Lucida Sans, Arial, sans-serif
 Verdana, sans-serif
 American Typewriter, Georgia,serif
 Andale Mono, Consolas, Monaco, Courier, Courier New, Verdana,sans-serif
 Baskerville, Times New Roman, Times,serif
 Bookman Old Style,Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Calibri, Helvetica Neue, Helvetica, Arial, Verdana,sans-serif
 Cambria, Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Candara, Verdana, sans-serif
 Century Gothic, Apple Gothic, Verdana, sans-serif
 Century Schoolbook, Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Consolas, Andale Mono, Monaco, Courier, Courier New,Verdana, sans-serif
 Constantia, Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Corbel, Lucida Grande, Lucida Sans Unicode, Arial,sans-serif
 Franklin Gothic Medium, Arial,sans-serif
 Garamond,Hoefler Text, Times New Roman, Times,serif
 Gill Sans MT, Gill Sans, Calibri,Trebuchet MS,sans-serif
 Helvetica Neue, Helvetica, Arial, sans-serif
 Hoefler Text, Garamond, Times New Roman, Times,sans-serif
 Lucida Bright, Cambria,Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Lucida Grande, Lucida Sans, Lucida Sans Unicode, sans-serif
 Monospace
 Palatino  Linotype, Palatino Georgia, Times New Roman, Times,serif
 Tahoma, Geneva, Verdana, sans-serif
 Rockwell, Arial  Black,Arial  Bold,Arial, sans-serif

HTML tag for Title

表示するタイトルのタグを指定します。

H1 H2 H3 H4 H5 H6 Div Span

ページの最後にH1タグやH2タグを設定しても、SEOへの悪影響はありません。サイトに合わせて一番見やすいタグを設定し、コメントのしやすいサイトを作りましょう。

Title-font size

タイトルの文字サイズ(px)を任意で設定します。

Title alignment

タイトルの配置を設定します。

Left  タイトルを左側に設定します。
Center  タイトルを中央に設定します。
Right  タイトルを右側に設定します。

Background color

コメント欄の背景色を設定します。

例えば「#FF0000」で赤色、「#FFFF00」で黄色が設定されます。

Priority for Facebook Comments to appear at front-end

Facebookのコメントの優先順位がフロントエンドに表示されます。
Facebookのコメント数が多いほど、ウェブページの他の要素の下に表示されます。

Enable Social Commenting at

Facebookからのコメントを可能にするページを選択します。

Position of Comment Box

Facebookのコメント欄自体の配置を設定します。

Top of the content  ページの最上部にコメント欄を設けます。
Bottom of the content  ページの最下部にコメント欄を設けます。

最上部、最下部共に設定することができますが、コメントの内容は共通です。

Load comments for

投稿されたコメントのURLの関連を設定します。

Width

コメントのブロック幅をpx単位で設定します。

空白にすることで自動調整されます。

Number of comments

表示するコメントの数を設定します。

デフォルトは10です。コメントが10を超えると以前のコメントを隠して表示します。設定できるコメント数の最小値は1です。

Order by

コメントの表示順序を設定します。

Language

表示言語を設定します。

デフォルトでは「ja」となっていますが、日本語表示にするには「ja_JP」に変更する必要があります。

Delete all the options on plugin deletion

Fancy Facebook Comments WordPressプラグインの削除に関する設定をします。

有効にするとプラグインの削除時、プラグイン上で設定した内容を全て削除します。その場合、次回インストール時にオプションを再設定する必要があります。何らかの理由で再インストールをしたい場合にはチェックを外し、オプションを引き継ぎましょう。

ウィジェット設定

Facebookからのコメントはページ内だけでなく、ウィジェットを通じてサイドバーに設定することもできます。管理画面の左メニューの「外観」の「ウィジェット」画面に移ります。

ウィジェット画面には、新たに「Fancy Facebook Comments Widget」が追加されます。これを追加することでサイドバーにもFacebookのコメント欄を設けることができます。なお、ウィジェット上のコメントは、独立したコメント欄となります。各ページに投稿されたコメントが反映されるわけではないので注意してください。

設定内容のLanguageは、プラグイン上のLanguageで「ja_JP」を指定していれば日本語表示されますので覚えておいてください。

まとめ

今回はFacebook Comments Pluginに続き、Facebookからのコメントを可能にするプラグインを紹介しました。Facebook Comments Pluginよりも細かい設定が可能です。シンプルな設定か細かい設定を求めるかは好みに合わせて選びましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です